30代での転職は慎重になると思います。
家庭がある人もいれば、独身だけど年収が下がるのはどうしても避けたいと思う方が多いはずです。
- 家族を食べさせていかないといけない
- 生活水準も今さら下げられない
- ローンも沢山組んでいる
など給与を下げない転職を実現させたいと思うのは当然です。
ただ営業のみで30代まで来た人は未経験分野へ行くと年収は下がる可能性は格段に高いと思います。
対策としては「転職のやり方」や「職種を上手く選ぶことで年収減額を防げる」ようになっています。
でも「まだ30代だし、やりたいことをやるラストチャンスでもある!」と感じる方もいらっしゃる。
僕はこっちタイプで近年の30代はまだ若いです。チャレンジしてもいいのではないか?とも感じています。
一度しかない人生ですから、自分がやるべきことに挑戦するべきです。
今回の記事では営業職に似たジャンル、営業経験を活かせる職業をピックアップしました。
結論としては営業以外でも30代でそこそこ稼げる仕事はあります。
では、次へ進みます。

ちなみに30代の転職はビズリーチが最もおすすめです。CMでも良く流れますが、30代を中心にとても人気が強いです。
営業経験は市場価値でどれぐらいの評価になる?
転職後の年収は市場価値で決まりますから、自分がどれぐらい価値があるのか知ることはとても大切。
特に30代になると即戦力として求められるケースが多いので、尚更に自分の価値を知っておきたいところです。
単純に考えると、
■営業マンの市場価値
・営業を続けるなら営業経験者・実績を考慮し価値は上がる可能性は高い
・営業以外の職業なら資格、経験等が無ければ市場価値は下がる
30代での評価はどの業種に転職するかで決まる
◎営業から同じ営業へ転職(メリット)
・年収を下げず転職できる可能性が高い
・経験分野なので即戦力になれる
×営業から他業種へ転職(デメリット)
・年収はまず下がると考えていい
・未経験分野でイメージが湧きにくい
業種によっては数年の経験を積めば営業職よりも高い給与をもらえる可能性も十分ある!
マーケティング、営業企画、人事など企業によっては数年の経験で現職よりも稼げる可能性もあります。
想像通りだと思いますが、営業職から同じ営業だと年収を上げられる可能性は高く、未経験では年収が下がるのは当然というとこと。
ただメリットは歩合制の営業からは脱却し、固定給になるので精神的安定は生まれます。
営業を辞める理由が人間関係なら違う営業職で探すのもあり
営業でも種類は沢山あります。
営業を一括りとして考えるのではなく、別物として考えてもいいぐらいです。
以下では営業の種類など比較表を書いてみました。
営業の種類と構成の比較表
営業職の種別 | おすすめ度 |
---|---|
法人営業 | ◎ |
個人営業 | △ |
ルート営業 | △ |
社員構成 | 平均年齢 |
---|---|
IT業界 | 20代~30代 |
不動産 | 40代~50代 |
人材業界 | 20代~40代 |
業界によって平均年齢も違い、人のタイプも違います。(企業によっても違います)
多い誤解は「営業職はみんな同じ」と思い込むことです。
逆で同じも企業によって営業職でも全く違います。
個々の企業カラーはありますが、IT業界では比較的に若い世代が集まりやすく、不動産業界などは中年が集まりやすいです。
個人的には不動産業界はオラオラ系が集まるイメージがあります。笑
これは業界のターゲット層と関係があり、IT業界など若い世代が得意とする領域です。
不動産業界などは取引額も大きく、経験豊富な営業マンではないと精神的にも経験が必要です。
となると、自然と人材も若く世代が集まりやすいと言えます。
※IT業界などは福利厚生もユニークなものが多く、ブラック気質は少ないように感じます。
WEBサイトなどチェックして、新しい取り組みなどに挑戦しているようであれば、同じ営業でも大きな違いです。
社内の雰囲気も違えば、会社の空気も違います。それぞれのカルチャーがありますからね。
雇用しては退職を繰り返している会社などは避けるべきで、しっかり会社の中を見て判断するようにしましょう。
ポイントは企業の形態や業務内容をしっかり把握することです。
30代で営業以外の転職を見つけるテクニック
では、営業以外ではどの業界がおすすめかです。
個人的には未経験分野よりも営業経験を活かせる場所がいいと思っています。
おすすめ業界 | 営業経験 | 平均収入 |
---|---|---|
マーケティング | 〇 | 450万 |
人事 | ◎ | 390万円 |
営業企画 | ◎ | 490万円 (マイナビエージェント調べ) |
この3種が個人的にはおすすめです。
営業経験も活かせ将来性もある職業なので、今後も可能性が広がる仕事です。
では、順に特徴などを合わせてご紹介します。
マーケティング「営業経験を活かしマーケットを拡大」
まず一つ目に僕がおすすめするのはマーケティング職です。
若い世代に人気があり、時代的にも需要が増えています。
マーケティング職も年々レベルが上がっており、求められるスキルも高くなっています。
認定資格なども充実しており、仕事の幅もとても広くなっています。
営業経験者がマーケティング業界への転職が多い理由としてセールス業への関わりです。
営業 | マーケティング |
---|---|
コミュニケーションでのセールス | webなどを活用したセールスの総称 |
商品を提供するというゴールは同じですが、アプローチが違います。
営業は対面やweb商談になりますが、マーケティングは戦略担当です。
ですが、営業が無くなる時代と言われている昨今でwebマーケティングを身に着けたい人は増えています。
営業経験があるからこそ販売という形を変えて携わる人が多いというわけですね。
マーケティングをやりたいと感じている方は時代のアンテナが張っている証拠だと言えるでしょう。
人事「会社を左右する重要業務」
2つ目のおすすめは人事です。
人事は会社を運命を左右する
人事は30代が活躍する人が多い印象です。
理由はある程度の社会経験を積み、良い人も悪い人も見てきた実績があれば、企業に利益をもたらす人事ができるからです。




営業企画「営業から即戦力として期待される」
営業企画は営業マンからの転職で人気の高い職種です。
仕事内容はどうやって自社商品を効率よく販売するための戦略担当です。
マーケティング的思考も必要であり、計画立案なども行いますのでスキルアップはとてつもないほど伸びます。
とてもやりがいのある仕事ではありますが、スキルが必要です。
営業スキルに自信があり、成績を残してきた人はエントリーもありですね!
営業以外の仕事へ転職する際の注意点
最も気を付けたいのは新たな職場に適応できるか?ってとこです。
30代での転職は昔ほどは安易になったものの、企業サイドは20代とは違った角度から見てきます。
入社したのはいいものの「イメージと違った」と感じた場合でもすぐに転職は難しいでしょう。
僕の経験ではありますが、転職のポイントとしての注意点があります。
是非参考にしてみて下さい。
年収は満足できる金額になっているか?
まず一つ目は年収が自分の満足する金額になっているか?が大切です。
その場の勢いで「年収が下がってもいいから好きなことをやりたい!」と決意してしまったのはいいものの、自分のイメージとズレてしまうケースもあるはずです。
そんな場合、年収が下がってしまうとダブルパンチ状態です。
反対にイメージは違うけど年収は変わらないとなれば、まだ何とか踏ん張れます。
お金ではないと思う気持ちも分かりますが、お金はとても大切なのではないでしょうか。
転職サービスを使って、年収交渉などもおこなってもらうといいですね。
同僚にはどのような人がいるのか?
一緒に働く同僚は何よりも大切です。
同僚や上司にやり手の人がいると吸収できることも沢山あります。
男女比率、年齢構成など詳しく知れると不安はグッと緩和されます。
30代では若い世代なので、同世代と一緒に働くことはとても大切だと感じます。
ある名言には「何をやるかより、誰とやるか」と強調されるほど同僚は大切です。
転職サービスには社内の状況を詳しく教えてくれたりしてくれます。
営業以外を探す!失敗しない未経験業種の見つけ方!



僕がおすすめするのは転職エージェントを使うことです。
転職サービスを使えば転職の失敗を防ぐことができます。
ハローワークや直接応募は行き当たりばったりになってしまうのでおすすめしません。
また短期間での判断になってしまうのはよくないので慎重に転職活動しましょう。
転職サービス14社を比較レビュー!30代の転職で使いたい3つのサービス


30代は営業職以外でも慎重に沢山チャレンジしよう!
自分の人生なので自分の意志で決めることが大切だとは思います。
でも「転職したい!」「新しいことへチャレンジしたい!」と感じているのであれば、本日紹介した方法で仕事を探してみてください。
自分が求めていた仕事を探すことができると思いますし、見つかると思います。


コメント