インスタグラムはじめました!サクッと読めるビジネス知識を発信中!

【退職者続出】営業をやめたほうがいい人のタイプを紹介

★この記事でわかること

・「営業をやめておいたほうがいい人」ってどんな人?
・「営業はなぜ離職率が高いの?」
・「営業をしたいけど、どうやって会社を選んだらいい?」

■本記事の内容

・営業をおすすめしない人の共通点

・営業職が離職率が高い原因

・自分に合った営業職を探すポイント

〇編集者Aの自己紹介

編集者A

以下の経験をしてきた編集者Aです(@kurokuro_1000)よろしくお願いいたします!

・営業が好きすぎてマニア化

・会社では営業課長(プレイングマネージャー)

・営業企画にも参加

・マーケティングと統計学も勉強中

「営業職に応募したいけど、やめたほうがいいと言われて悩んでる」方へ。

確かに営業には向き不向きはあります。

僕の結論としては最終的には自分の決断になりますが、やりたいなら応募してみてほしいです。

編集者A

せっかく営業職に挑戦したい思ったなら、その気持ちを大切にしてほしいなぁと思います。

目次

営業をやめたほうがいい人の特徴に当てはまるなら転職を検討しよう!

僕は多くの営業マンを面接してきましたが、続いた人、続かない人もある程度は理解できてきました。

まずは「営業はやめたほうがいい人」を紹介し、その後どんな選択があるのか?

この記事を見た方が「自分はどんな仕事が向いているのか?」が明確になるような内容にしています。

■サッカーが得意なのに野球を続けているようなもの。さっさと自分の得意分野を見つけましょう。

営業はやめたほういい人の特徴3つとは?

では早速ですが「営業はやめておいたほうがいい人の特徴」について書いていこうと思います。

営業職はそもそもとしてとても離職率が高い職業の一つです。

なぜ離職率が高いのかですが、退職する人は営業に向いていないと判断したからですね。

プレッシャー、無限に続く終わらないセールス、お客から鳴りやまないスマホ通知など自分を追い詰めるストレスが連発することです。

そんな悪循環に追い詰められ、退職した人が多いわけですね。

編集者A

営業は自分に向いているのか判断することがとても大切ですね!

特徴①:共通点は人間性がピュアな人

良い意味でも悪い意味でも営業で結果を出す人は人間的にずる賢い部分があります。

相手と交渉して、自社商品を売るわけですからいい人だけでは務まらないのが本音ではないでしょうか。

編集者A

真面目な人はずる賢く仕事ができません。決してマイナスな人間性ではありませんが、営業はやめておいた方がいいでしょう。

特徴②:柔軟に対応できない人

営業は商品のプラス部分を伝え、マイナス部分は上手くごまかすことがあります。

嘘をつくわけではありませんが、マイナスをフォローするトークは必須になります。

営業術のポイント3つ

マイナス部分をあえて伝えることでお客の信頼を獲得し成約へ結びつけるコミュニケーション術もあります。

ごまかすことが苦手だったり、後ろめたさを感じる人であれば、営業はやめておいた方がいいです。

特徴③:社会性が欠如している人

営業職は個人戦な部分があり、特に社会性を強く問われます。

チーム戦で営業する会社もありますが、個人でのスキルを問われることに違いはありません。

社会性が欠如し、人と関わることが苦手な人などは営業はやめておいた方がいいです。

編集者A

人と関わることが嫌いとなればセールス業は特にストレスを感じることが多いですからね。

営業を辞めることは甘え?自分に向いている仕事が理解できたと喜ぼう

「営業職を辞めることは甘えですか?」と不安に思う人がいます。

結論は決して辞めることは甘えではありません。

営業を辞めたいと感じることは自分には合わない仕事だと理解できたと前向きに判断するべきです。

営業に向いていない人も合わせて紹介

営業に向いていない人も同じことが言えます。

下記の記事では営業に向いていない人の特徴を紹介しています。

編集者A

向いていない人の特徴を理解すると自分が営業で活躍できるか判断つきますよ!

営業をやめたほうがいい人は自己分析をしっかり行おう!

営業をやめたほうがいい人の特徴を書きましたが、あくまで参考程度です。

自分の自己診断を行い、どんな仕事が向いているのかを知ることが大切です。

自己診断をする際のおすすめ記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

34歳。繊細営業マン。営業6年目。

自身の繊細さを嫌っていたが、自分との向き合い方のコツを理解し、営業成績が飛躍的に伸びる。飛び込み営業から人脈形成まで100社以上へアプローチしてきました。

後輩の育成から誰でも営業スキルを爆発的に上げる方法を考案し、ブログにて発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次