本ページはプロモーションが含まれています。
「営業職が辛くなり転職を考えている方」「業界を変え年収を上げる転職をしたい方」「営業マンとしてキャリアアップを狙う方」など転職においても個々に事情があると思います。
僕は自身の経験を通して転職エージェントの転職手段をおすすめします。
転職エージェントとはキャリアコンサルタントや転職のプロが自分の話を聞き、最適な転職先を見つけてくれるサービスです。また無料で使用できるサービスなので20代~40代を中心に急拡大しているサービスです。
最近ではCMを多く流れています。高橋一生さん、柳楽 優弥さんが出演しているリクルートエージェントも転職サービスの一つです。
「ハローワークへ行く時間がないよ!」「何度も履歴書作るの面倒!」という方にも転職エージェントの活用はメリットが多いです。
有名なのはリクルートエージェントやdodaあたりは聞いたことがあると思います。実際に僕も転職エージェントを活用して現在の職場へ転職をしましたので感想及び利用するステップを紹介したいと思います。
- 同業他社へ転職する
- 同じ営業職で転職して業界を変える
- 新たな環境へチャレンジする
など、今後の働き方を自分だけではなく、キャリア設計のプロと相談しながら転職活動を行えます。
転職エージェントは本気で転職を考えている人にはおすすめです!
「結局なんのために転職サービスを使うのか?」と考えると「満足した職場で仕事をするため」ですよね。
転職エージェントというぐらいですから、本気で転職を考える人にとってはとても満足いくサービスです。しかし「転職はしたいけど、急いでない」という方にとってはあまりプラスにはならないサービスかもしれません。
理由はエージェントの方が自分に合った求人をピンポイントで紹介してくれます。ただ転職を考えていない人にとっては負担になることもありますので、やめておいた方がいいと思います。
「今の自分はどれぐらいの給与が稼げるのか?」「年収は今よりも上がるのか?」と自信の現状価値を知ることは転職活動においてとても重要です。
転職エージェントを活用した声を紹介します
まずは転職サイトサービスを活用した人の声を紹介します。
転職の面談受けた。考えが整理されて、すごくよかった。
分からないことやもやもやすることはぜーんぶエージェントに聞くのが吉だね。
相手にとって都合のいい事実を並べている可能性が高いので全てを信じるわけじゃないけど、考え方の材料をたくさんもらえるという点で、利用しない手はない。— ジャスミン (@cb_pda) August 31, 2021
転職するかはともかく転職活動の第一歩として転職エージェントと面談。少し将来なりたいイメージがわいた。コーチングのオンラインサロンにも申込ました。
— pirorikin10 コロナで将来を見つめ直す30代後半 SNS勉強中 (@pirorikin10) August 28, 2021
今日、初めて転職エージェントに登録してみた。
本帰国したら元の職場に復帰する予定なんだけど、海外で生活したことを活かせないかと思って。
どんなこと言われるのかドキドキする…— SHIORI (@shioris_desu) August 28, 2021
転職サイトに登録し、転職専門のアドバイザーに話を聞くことで自分に中にあるモヤモヤした将来が整理される。これは非常に大切なことです。
仕事なんてどれも一緒と思っていると損をしている可能性だってあります。また今は転職を考えていなくても「今の自分のスキルなら他にどのような求人で働けるか?」とチェックすることも転職サイトの使い方の一つですね。
転職サイトの最大メリット
- 独身としての働き方
- 家庭を持った働き方
- 子どもを授かった働き方
他にも
- スキルアップする働き方
- 将来への不安を無くしたい
- 残業を減らしたいなど労働環境を変えたい
- ブラック企業を避けたいので、働く前に職場環境を知りたい
など”働く上での多くの疑問”を解消して転職を実現することができます。
現職よりも収入アップを実現できる
転職は5回ぐらいしてて、転職エージェントの人には転職5回は多いですって言われたけど
・給与上がった
・職種、業種が全部違うから様々な業界の事知れた
・新しく何かをする時に“出来ない”って思わない
・世の中って色んな人がいる事を知った。一般的には多いけど、転職して良かったなって思う。
— HIROMi(ひげじ) (@higeji_222) April 27, 2020
ひぇー!内定通知きたー!
疲れて爆睡してたから、寝ぼけながら転職エージェントの話聞いてしまった…笑
給与確認したけど、
月収はほぼ前職と同じ…ただ年度昇給がリセットされてちょっと低いかな?くらい?その分ボーナスは前職より良い、年収的にも少し上がった。
ニート終わりかぁ…😇
— 瑛琉@三十路 (@yurufuwa57L) November 28, 2019
2年目で同業に転職した人普通に給与上がったって話聞くし、ひとまずするしないは後から吟味するとして転活してみては…?
調べてエージェント登録するだけでとりあえず心の安寧になるとか、、— すいか (@suika1005a) February 23, 2019
100%とは言えませんが、同業種でも収入がアップする例はあります。
他にも同業種で転職して年収が上がるケースもありますし、もう少しスキルを身に着けると更に年収が上がるというケースもあります。
こればかりは転職エージェントなどに相談してみることで答えは見えてくると思います。その時の経済状態や景気の反映しだいで給与は増減するケースもありますからね。
転職エージェントの登録方法とおすすめエージェントの紹介
ではおすすめ転職エージェントを見ていこうと思います。これから紹介していくエージェントは20代~30代の方がメインになります。
登録から採用までのステップは以下図のようになります。

スマホから登録でき、その後に転職エージェントから連絡が入ります。その後面談を行い「希望職種」「年収」「勤務形態」など自身の理想の働き方を伝え、求人のピックアップを行います。
履歴書の添削や面接対応なども行ってくれる転職エージェントもありますので、複数のサービスへ登録することが理想です。各企業によって所有する求人も違いがあります。
登録しておきたい転職エージェント

転職エージェントは多数ありますが、確実に登録しておきたい転職エージェントを厳選して紹介します。
[st_af id=”4778″]
【まとめ】転職サイトには登録して自分の将来を作ろう!
今回は転職サービスについて書いてみました。
僕は営業職をとにかく辞めたかったので、必死になり転職活動をしました。結果的に最高の求人に出会えたのでよかったと思っています。
転職先は自分で見つけることが好きな人もいますし、今の職場が大好きだと自信を持って言える人もいます。こればかりはそれぞれの価値観なので自分に合った方法を選ぶのが一番です。
素敵なライフワークになるといいですね。
関連記事

コメント