営業職は強いストレスを感じる仕事の一つです。
駆け引きや交渉はどんな優秀な営業マンでもストレスから逃げられないでしょう。
特に営業職のストレスは独特で、商談中や新規開拓など常に進行形で仕事を抱えています。
休みの日でも契約が近いお客を抱えていると余計に頭が休まりません。
営業はプライベートと仕事の線引きが特に難しい職業の一つと言えるのではないでしょうか。
ただ大事なのはストレスとの向き合い方です。
上手なストレス発散を身に着けることで仕事のパフォーマンスを落とすことなく営業を続けられることができます。
デート、快楽、スポーツ、読書、ギャンブルなど人によってストレス発散方法は違うと思います。
今回の記事ではストレスとうまく付き合いながら、成果を残す仕事を続けられるためのポイントを紹介します。
そしてストレス発散が上手になれば、仕事以外にも新たなチャレンジもできる余裕さえ生まれますよ!

僕がストレス発散法を身に着けてどう変わったかも紹介します!(誰も興味ないか。笑)
結論:営業はストレスからは逃げられない。発散方法がポイントになる!
僕はもう7年ほど営業をしておりますが、ぶっちゃけストレスからは逃げられません。
大なり小なり常時ストレスを抱えています。
繰り返しますが、大切なのはストレスの発散方法だと感じます。
ですが、まず言いたいのはストレスを感じるのは、それだけ真面目に仕事に取り組んでいる証拠でもあります。
誇りに思ってもいいのではないでしょうか。
冷静にストレスの原因を把握する。大まかには2種類に分けられる。
ストレスと一言で言っても種類があります。
営業の場合は大体2つに分けられます。
■営業でのストレス種類
①会社からのストレス
②顧客からのストレス
ストレスの原因さえ理解できれば、あとは解決方法も簡単です。
自分を押し殺し我慢しても、最終的には自分がつぶれてしまうだけです。
メンタルを病んだりした後では遅いですからね。
では、順に書いていきますね。
①会社からのストレス「これは意外と解決は簡単です!」
ストレスは冷静に分析していくと矛盾点ばかりあります。
そもそも論として「なんでこんなストレスを抱えなければいけないんだ!」と思いませんか?
特に会社からのストレスに関しては、ふと我に返るとアホらしくなってきます。
上司の指示、命令は半分はほっとけばいいと僕は結論にたどり着きました。
■会社からの指示、命令
・やれることはやる
・できないことは断る
たったこれだけです。
しかし、こう思われると思います。
「いや、それができないから辛いんだよ!」と。
僕も以前はそう思っていましたが、ストレスを抱えながら仕事を続ける意味ってあるのでしょうか?
ストレスの発散ポイントは「僕のやりたいようにやります。嫌ならクビにしてください」ぐらいに余裕をもって働くこと。
僕はこの考え方に至って、ストレスは本当に8割ほど減ったと思います。
②顧客からのストレス「これは難しい。業界を変えることも検討あり」
会社はどうにかなっても、顧客との関係はそうはいきません。
営業を辞める理由に多い悩みですね。
悪態をつけば、会社の信頼を傷つけ迷惑もかかります。手が抜けないのが現実ではないでしょうか。
顧客との関係は業態や勤務形態によって大きな違いが出てきます。
営業タイプ | 土日の連絡 |
---|---|
法人営業 | 少ない |
個人営業 | 多い |
個人営業は相手も気を遣わず連絡をしてくるケースが多いです。
法人営業などは「法人用携帯を使っている」など言い訳がつきます。
顧客からのコンタクトは業態によって変化すると言えます。
僕は法人営業なので、顧客からの連絡さえ無くなれば、ストレスはかなり減りました。
休日もゆっくり休めるようにもなりましたね。
【人生のターニングポイント】営業は精神論ではないことを知った
僕は仕事は気合いと根性で乗り越えられると思っていました。
ですが、それだけではダメだったんです。
自分の脳は大丈夫だと思っても、気が付けば身体に何かしらの反応が出ていました。
朝起きるのがつらい、毎日何のために仕事をしているのかわからない。
メンタルを病み何年も病院へ通院している人もいます。薬を数錠のみ出勤していました。
一人の同僚を目の当たりにして、僕の人生の価値観は大きく変化したのです。
現在のストレスは異常事態。大切なのは働き方です。
世は急激なペースで変化しています。
常に休むことなく変わり通ける世の中に潜在的に強いストレスを感じています。
時代の変化に対応しようと企業側も必死です。
必死になるから従業員への負担も大きくなり、中小企業などは不眠不休の戦いをしています。
うつ、適応障害は年々急激なペースで増え続け、もう待ったなしの状態にきています。
自身の身を守るのは自分。
楽しく生きるのも、悲しく生きるのも自分の選択が問われる世の中になっています。
営業でのストレス対策法2選
僕がストレス発散に大切なのは2つあると思っています。
■営業でのストレス対策
①収入を増やす
②ホワイト企業で働く(大手へ転職)
この2つしかライフワークバランスを保つ方法はありません。
家でゆっくりしてストレス発散と言っても、焼け石に水状態で根本的な解決になりません。
では、順にみていきましょう。
①収入を増やす
ストレスが溜まっても、うまく発散させるのは収入しか無いと思っています。
キレイごとではなく、リアルな現実です。
ストレスが溜まっていても、月に90万振り込まれたら一気にストレスも吹き飛びませんか?
お金が全てではありませんが、お金のゆとりは精神衛生上でとても大切です。
今の職場で結果をだし収入を増やすか、副業するかなど解決策は沢山あります。
②ホワイト企業で働く
これが最も理想的で現実的です。
副業などもチャレンジできますが、時間と労力も使いますし、本業に影響が出ないとも言えません。
ホワイト企業へ転職することができれば、本当にびっくりするほど環境が変わります。
僕は大手で働いた経験がありますが、福利厚生の手厚さが半端じゃないんですよね。
福利厚生を充実させないと人材が集まらないという背景があるのでしょう。
ただ大手で働くことは強いこと言えます。
20代~30代では大手への転職チャンスは全然あります。
ただ実際に転職することは壁が高いので、ゆっくり慎重に決めたいので焦りは禁物です。
ストレスがかからないポイントはいつでも会社を辞められる状態にあることです。
転職エージェントは無料で使えるサービスなので気軽に登録してみていいとおすすめしています。
「営業先の確保は安心確保!」おすすめ転職サービス3つ
サービス名 | ![]() ![]() ビズリーチ | ![]() ![]() リクルートエージェント | ![]() ![]() VIEW |
---|---|---|---|
総合力 | |||
業態 | エージェント | エージェント | AI診断 |
求人数 | 15万件 | 25万件 | |
口コミ | |||
メイン年齢 | 20代~40代 | 20代~40代 | 20代~30代 |
料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おすすめ1位:30代には圧倒的におすすめ!ビズリーチ


ビズリーチ | 詳細 |
---|---|
会員数 | 95万人 |
求人数 | 6700社 |
ヘッドハンター | 1700名 |
利用料 | 無料(※一部有料) |
評価 | ★★★★★ |
30代に最も人気な転職サービスであるビズリーチです。
テレビCMをきっかけで爆発的に会員数を増やしています。
テレビでCMを打つのはビズリーチとリクルートエージェントの2つだけではないでしょうか。
ビズリーチに登録すると、1700名のヘッドハンターが自分に合ったスカウトメールが届きます。
「あなたにこの求人どうですか?」と提案してくれ、もし興味があれば詳細を聞く流れです。
ビズリーチは現代の時流である雇用の流動化を狙い、転職者にも企業にもwinwinの関係を作るサービスとして注目を集めています。
- ハローワークではまず出会うことの無い求人に出会えた。ハイクラス求人を紹介してくれ満足でした。
- 企業側からのスカウトが少なく、ヘッドハンターからのスカウトが多かった。
おすすめ2位!まさに転職の王道!リクルートエージェント


リクルートエージェント | 詳細 |
---|---|
会員数 | 125万人 |
求人数 | 30万 |
利用料 | 無料 |
評価 | ★★★★ |
リクルートエージェントは歴史深く、名実共に評価の高い転職サービスです。
求人数が公開求人だけで30万件近くあり、業界ではダントツの数を誇ります。
リクルートエージェントも最近CMでよく見かけます。
求人内容は大手、中小、ベンチャー、未経験業種など幅も広く、最も窓口が広い転職エージェントと言えます。
もし転職サービスを始めて利用される方だとしたらリクルートエージェントから始めるのもありですね。
- 求人数が多いのはもちろんのこと、転職相談をした際の的確なアドバイスが素晴らしかった。さすが転職のプロであるエージェントだと感じた。無料でこんなにサポートしてくれるのは素晴らしいと思った。そして仕事が早い。
- 求人件数が多いことからイメージと違う求人を多く紹介された。転職を急かされたのも嫌だった。
おすすめ3位!急激な会員増加VIEW(ビュー)


VIEW | 詳細 |
---|---|
会員数 | 5万人 |
求人数 | 4000件 |
利用料 | 無料 |
評価 | ★★★ |
VIEWは2020年に誕生した転職サービスです。
AIが自分に合った仕事を探してくれるという日本ではじめてのサービスです。


通常の転職では「何をやりたいのか?」という視点で求人探しをしますが、VIEWでは違います。
価値観診断という新しい概念を表します。
自分はどんな性格なのか、何に価値観を感じるのか、強みは何のかと自分のパーソナルを診断します。
他にもアプリ登録後、コンテンツが配布されます。
提供コンテンツ
・キャリアアップセミナー
・スキルアップノウハウ
・転職ノウハウ記事
- アプリでのAIによる自己診断は面白い。こんな自分がいたんだと再発見できた。気になる求人があったのですぐにエージェントに相談し転職活動ができた。
- 別にAIの診断じゃなくてもいいんじゃない。エージェントさんと話した方がいいと思う。
心に余裕が生まれれば新たなチャレンジもできるようになる
精神的な余裕が生まれれば、自然と生活に変化が生まれるようになります。
以前は遅くまで仕事をしていた人が定時後すぐに退社できるようになると何でもできます。
資格取得の勉強、トレーニング、異性との出会いなど取り組めると楽しいですね。
プライベートの充実は人生の充実につながりますので大切にしたい時間です。
20代~30代。思い切り活動できる時間は少ない。
メンタル的にも肉体的にも思い切りチャレンジできる時間は限られています。
長くて40代前半までぐらいではないでしょうか。
20代~30代は失うものも少なく後悔のないチャレンジをするべきだと僕は感じます。
そんな人生で最も楽しい時間をただ仕事にだけ費やすのは非常にもったいないです。
話はそれますが、がん患者を専門としてケアした看護師が患者に聞いた後悔したことにヒアリングしたことがあるそうです。
多い後悔の中で「もっとやりたいことをやっておけばよかった」とあるそうです。
一度しかない人生を後悔の無いように行きたいですね!
【終わりに】営業にストレスつきもの。上手く発散し上手に自分と付き合おう
営業とストレスについて書きましたが、少し話が脱線して申し訳ありませんでした。
ただ僕は仕事は人生だと思っていて、少しでも楽しくない時間を過ごすべきではないと感じています。
仕事は自分で楽しくしていくものでもありますが、環境による要因もあります。
自分の納得いく努力はやるべきですし、後悔の無い選択ができるよう自分と向き合う時間もたまにはいいかなと思います。
ストレスを感じる瞬間は人生を見つめ直すチャンスでもあります。
皆さんが、幸せであることを祈っております。


コメント