本ページはプロモーションが含まれています。
法人営業はきついというイメージがある人がいますが、確かにきついと言われる理由は分かります。
「お金を稼ぎたい!」「人と関わる仕事がしたい!」「同じ作業の繰り返しは嫌だ!」との3つに一つでも当てはまる人は絶対に営業をした方がいい。
毎日に変化があり、仕事に充実がある。
そして何よりお金を稼ぐことができる。歩合制だと売れば売った分だけ給与として返ってくるので、早い話最高です。
僕は断然法人営業をおすすめします。
「でも、営業ってきついんでしょ?」とブログや友人からの話を聞きネガティブに捉えてしまうのはちょっともったいない気がしますね。
法人営業はきつい時もありますが、人生を変えるチャンスが眠る最高の職種なのです。
今回の記事では法人営業はきついと言われる所以について書いていこうと思います。
投稿が見つかりません。法人営業がきつい?でも他に人生変える方法ってある?

「お金 稼ぐ 方法」と検索をし、大体がアフィリエイト、FX、物販など「もういいちゅうねん!」ぐらい同じこと書いてるじゃないですか。
百歩譲ってFXで稼げるようになるとするじゃないですか。しかし、それは一過性のものだと思うんですよね。
会社内で使えるスキルにもならないし、いずれ稼げなくなってしまっても自分を救う技術にはならない。僕はそう思います。
営業力はどこへ行っても武器になるから身に着けたら得だよ
営業が出来るようになる最大のメリットは一生使える対人力やコミュニケーション能力が身に付くことです。
これはどこへ行っても使えます。そして一度習得すると誰にも奪われません。
これって凄いことです。営業にスキルはつかないという人がいますが、僕からするともったいないなぁと感じて仕方ないですね。
どの業界で仕事をしても言えることですが、人間関係はいつも僕たちについて回ります。
周りの全ての人がいい人ならばいいですが、決してそうではありません。
自分の考えを主張し、相手に納得してもらい、次の仕事を勧めていくスキルは頭がいいとか要領がいいとかそういうレベルの話じゃなくなってくるんですよね。マネジメント能力とでも言いますか。
営業力が身に付けばどのような現場でも使える普遍的なスキルです。
営業以外で最短で月収50万超える職業ってある?
営業職(出来れば法人営業)以外で最速でお金の悩みから解放される職業って他にありますかね?
僕は過去に工場勤務をしたり、サービス業をしたりと様々な職業に関わってきましたがお金の面で自由になれることはありませんでした。
いつもお金に追われ、節約してもほとんどお金はたまらない。家賃、光熱費、通信費など合わせて8万~10万。
余ったお金は食費がメイン。少しお金に余裕が出来ても遊びや飲み会に数回いけばもうおしまいです。
給与が固定されている職業の苦悩はこの辺です。
事務職で月収50万もらえればいいですが、どれだけ事務作業に優れていても収入は決まっています。
工場でいくら仕事が出来るようになっても、給与は思うようにはなりません。
前向きに努力をしても変わらない環境。これは向上心が高い人には辛い出来事かもしれません。
営業は会社にもよりますが、優秀な人材には見合った報酬をもらいます。工場勤務や事務職では絶対に味わない給与が結果を出すともらえます。
給与が変化すると当たり前ですが、生活が変化します。
好きなものが買え、躊躇することなく自分に投資が出来ます。
営業がきつい、苦手と言う人は環境を変えることもありかも

- コミュニケーションが好きだけど営業成績が悪い
- 人付き合いは好きだけど成績が悪い
このような人は環境が悪いのかもしれません。対人コミュニケーションが苦痛じゃなければ最低限の成績は残せるはずです。
嫌われない意識を持てていますか?
法人営業がきついと言われる原因の一つとして人間関係に疲れてしまったり、予定がぎっしり詰まりすぎて対応に追われたりなどきついと言われる原因だったりしますよね。
その中でも人間関係は凄く大切で、営業が上手くやれる人は人間関係の作り方が非常に優れていると言えます。
では人間関係が上手く作れない人にはどのようなことが怒っているのかと言うと、売り方が下手くそと言えるんですね。
普通の会話をして嫌われる人はあまりいませんが、売り方が雑だったり、しつこかったすることが原因で良好な関係性が作れない場合が多いですね。
嫌われない営業方法について過去記事に書いていますので合わせてご覧ください。
上司や同僚との関係性は良好ですか?
次に社内での人間関係についてです。
営業は上司との関係は非常に深い関係にあります。
サポート体制も値段交渉も上司に決定権がある場合は多いですからね。また上司が味方になってくれることでメンタル的に自信を持てたり思い切った行動を取れたりと存在は大きいです。
そんな上司と仲が悪いとなると仕事はやりにくいどころか、めんどくさいタイプになると嫌がらせをしてくる人さえいます。
支店全体で営業成績が良い会社は上司が優れている人が多いんですよね。
同僚も同じことが言えます。
法人営業で上司と上手く付き合っていくことも仕事の一つだと僕は考えています。いわゆる社内営業ってやつですね。
関連記事:社内営業のコツをマスターすると20%~30%受注が増えるよ
商品を愛していますか?
押し売り営業になってしまう。これは売り手側の気持ちもあると思います。
「これは相手に売ると申し訳ないな」と思ってしまう原因に商品の事を相手していないってことありませんか?
「自分ならこの商品は買わないな」と思ってしまうと、どうしても自分の営業力を100%出し切ることはできません。
「この商品は絶対に相手の為になる!」と自信があるからこそ思い切り相手に提案することができるとも言えますよね。
どんな商品を扱うかは非常に大切なことです。もし現在扱っている商品のことをあまり好きではない、また「僕なら他社の買うよ」と思っているなら転職した方がいいかもしれませんね。
これは本当に大切なことで自分が扱う商品が好きか嫌いかは販売者として天と地ほどの差が生まれます。
自分が営業マンとしてスキルを身に着けるなら大好きな商品を扱うことは凄く大切ですよ。
関連記事:営業の押し売りに意味はなく、むしろ人が離れていくだけ
【まとめ】法人営業は楽しいが、つらいなら環境を変える対策を取ろう

法人営業は売れると本当に楽しいです。僕ははじめて自分が全て関り商品が売れた時には契約書に印鑑をもらう時にとても感動したことを覚えています。
確かにつらい時期もあるとは思いますが、営業には限りない可能性が詰まっており、収入も増やせる可能性は多いにあります。
そのためには社内で人間関係を構築したり、商品知識を深めたりとやること多々ありますが、一度は本気で取り組んでみる価値は十分にある仕事だと思います。
是非、頑張ってみて下さい。
次のページ

コメント