ユニクロではどの店舗に入っても接客に不快な思いを一度もしたことがない。一体、どんな研修になっているのだろうか。商品のクオリティ、接客のレベルの高さ、お手頃価格。アパレル業界での批判も目にするけども本当に日本を牽引する企業になるべくしてなってるよね。本当、ただただ尊敬だわ。
— タケヒサ (@Mr_joho) August 9, 2020
多くの指示を受けたツイートです。ユニクロは商品のクオリティも素晴らしいですが、何より接客がいい。どのお店に行っても変わらない接客を与えてくれる。
他のアパレル店のように「どのようなお洋服をお探しですか?」と近寄られると気分によってはちょっと買う気が失せたりしますよね。反対にユニクロの接客は近すぎず、遠すぎずスタッフとお客さんの距離感が丁度いい印象がある。
前振りが長くなりましたが、セールス力や営業力を高めるということは結果企業に大きな利益をもたらし、自分にも利益が返ってくることだと僕は思います。これが近代的な接客なのかなと思ったりします。(全てに通じるとは言いません)
ユニクロのエアリズムは作ることは出来ないけれど、ユニクロを売ることは出来る。一度売るスキルを身に着けることが出来れば後は商品が変わるだけなので、僕は「セールススキルは一生ものだ!」はこの思考から来ています。
僕はセールスで人生を変えた一人
もし「お金を稼ぎたいんです!」と相談を受けたら「セールス力とか営業業力を上げたらいんじゃないかな」と即答します。人に何かを購入してもらう能力はどこへ行っても一生涯使えます。
営業の仕事って本当に面白いです。ニコニコ絵文字100個つけたいぐらい!それほど僕には営業という仕事が性に合っていました。資本主義の世の中が続く以上「人はお金を出して買い、お金を得るために売る」サイクルは変わらないのです。
時代は常に移り変わり、時代によってステータスの種類は違う。近年で言えばサブスクが主流になり始めています。
サブスクはサブスクリプションの略方式はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的である。コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。「サブスク」とも略される。 ウィキペディア)
要は100万円出して購入するのではなく、月に10万円で10回払いレンタルする利用方法ということです。近年はこのサブスクでの支払い形態を採用する企業が増えています。
しかし、話は戻りますが、お金を出して購入するという仕組み自体は変わりません。支払い方法が変わっているだけです。こうやって常に世の中は変わり続けますが、お金を出して購入、レンタルするという時代は変わらないのです。ということは、営業力やセールス力をつけるということは、イコール常に活躍する場所があると僕は思っています。
このブログでは営業力を上げる内容を届けたいと思います。
営業力が上がるとは簡単ではありません。友達ってどうやって出来ますか?と言われても困りませんか?
「洋服を変えて~、ヘアスタイル変えて~、トーク力鍛えて~、付き合い方考えて~」とあらゆる要素が必要になると思います。これは営業の世界でも同じことで答えは一つでは無いですよね。
だからこそ営業力を上げる為にはどうしたらいいのか?という考えを僕なりにブログを使い少しづつではありますが、発信していこうと思います。読者の皆さんの営業力が上がるように。僕の考えも違うこともあると思います。そんな時は自分なりのやり方を見つけ、楽しく営業活動に励んでいただければと思います。
ユーザー第一の働き方を行い、報酬を沢山稼いでください。僕もまだまだ頑張ります。
コメントを残す