



こんな方に読んでほしい
・人と話すことが得意じゃない、または苦痛になる
・人とあまり接しない仕事につきたい
・人と接しなくてもある程度の収入を得られるようになりたい
ここ数年で一気に在宅での仕事はやりやすい環境になっているから、今がチャンスかもしれません。
ポイント
また時代は在宅勤務へとシフトしていっていますから、今のうちに人と関わることなく収入を生み出せる働き方を身に着けることで時代を先取りできる存在になります。
では、早速ですが人と接しない仕事ランキングをみていきましょう。
人と接しない仕事ランキング
これからランキングを書いていきますが、全く人と接しないという仕事はやっぱり難しいです。
ですが、メールでのやりとりをメインとしたり、極力人との接触を避けることはできます。
しかし、人と関わらない仕事と言ってもある程度の収入を確保しなければ先行きも不安なので、ある程度の収入を確保しながら人と接しない仕事を選んでいきましょう。
1位:事務職(圧倒的に人気です!)
一位はなんと言っても事務職です。
「IT系やエンジニアなどはハードルが高いから自信が無い」「変にプレッシャーなく淡々と働きたい」など高みを望まず、今を人と関わらず安定して働きたい方に圧倒的に人気です。
安定した収入を確保できますし、ノルマもありません。変な人間関係に巻き込まれることなく自分のペースで仕事をすることができます。
残業なども比較的に少なく自由なワークスタイルを確保できますので、余った時間も有効活用しプライベートも充実。プラスして資格などを取得すれば更に給与も上がります。
ポイント
事務職の平均年収は300万~350万(住居場所によって差はあります)ほどです。簡単なPC操作ができれば未経験でも就職可能で求人件数も幅広いです。
職歴に自信が無くても安心して応募できるのも魅力です。
どのようにして自分に合った事務職を探すのかがポイントですが、今最も人気な仕事の探し方は転職エージェントを活用することです。
というのも、事務職と言っても幅が広いので何を選んだらいいのか分からないこともありますし、自分に合ったやりたい内容じゃないと働いていても楽しくないとも思います。
そんな悩みを解消してくれるのが、転職エージェントサービスです。
転職エージェントとは無料で使える転職サービスです。
転職のプロがヒアリングを行ってくれ、自分に合った最適な仕事を紹介してくれます。
希望年収、働き方、会社の雰囲気など事前に教えてくれ自分にぴったり合った求人を見つけてくれるサービスです。
事務職ならdodaや
圧倒的な求人件数を保有しており、利用者も延べ10万人以上が利用しています。
ちなみに人と接しない仕事の上位であるデータ入職事務も検索をかければ842件の求人がヒットします。
近年の転職にハローワークが利用されなくなってきているのはこの転職エージェントが盛んになっているからなんですね。
事務職以外にもこちらの声をヒアリングしてもらう最中に違う視点からのアドバイスで違う仕事が見つかるかもしれません。
気軽に利用して相談するといいと思います。
▼公式サイト▼
https://doda.jp/
\ 簡単3分登録 /
2位:在宅ワーク
在宅ワークはコロナ禍で一気に人気が急上昇している職種です。テレワークが急拡大し、大企業を先頭に中小企業などもテレワークの普及が急速に進んでいます。
在宅ワークではデータ入力業務、エンジニア、ライター、web系など幅広く存在します。
しかしデメリットも存在します。
会社にもよりますが、在宅ワークがメインでも初めからいきなり始めることはまず難しいです。ある程度は通勤し、要領を得てから在宅で勤務をすることがスタンダードと言えます。
徐々に慣れていきスキルが身についてきてから在宅で仕事をすることを目的とするようにすることがベストです。
また完全リモートだと未経験での転職はハードルが高い職種が多いです。
そこそこの収入を得ようと思うと、ITスキルが必須な職業が多く、プログラミングなど家でも完結できる職業に限られてしまいます。
反対にプログラミングスキルなどを身に着けることができれば、すぐにでも在宅勤務が可能になるということでもあるのですが、いきなりの在宅ワークは少しハードルが高いように感じます。
在宅ワークでも仕事を見つけるならdodaや






合わせて未経験求人などを見つけるとしたら20代なら【UZUZ】が圧倒的におすすめです。
30代なら大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】と年齢に応じた最適な転職サービスはありますので、是非求人が気になる方は記事を見てみて下さい。


3位:webライター



webライターは無敵だと思っています。というか間違いなしです。
いくら動画の時代になっているからと言っても、人は文字を見て判断することが多いです。商品を買うにも最終的には文字で判断し購入します。
動画だと音ありきだけど、文字だと静かな部屋でも見ることができます。
動画の時代になっても、文字の需要がなくなることはないですよね。
僕はwebライターになりメディア運営を学ぶことが近年では最強の職業だと思っているのでくろ柴的にはかなりおすすめかなと思っています。
未経験でwebライターになる方法
結論的にはwebライター未経験でも就職は可能です。
しかしハローワークなどを経由してからはまず難しいです。方法としては転職エージェントを活用すること。
まずは転職エージェントにIT企業系のwebライター求人の会社を紹介してもらい、入社を打診してみましょう。
未経験でもwebライターとして勤務地を見つける転職方法
・doda(求人保有件数業界NO1)
・リクルートエージェント(転職業界最大大手)
・マイナビ(転職業界最大大手)
ちなみにdodaではライターと検索すると490件のヒットです。
その中で学歴不問でコピーライターを募集しています。大手の資生堂のコピーライターです。
人気案件だと思うので興味のある方は急いで登録ですね!
▼doda公式サイト▼
https://doda.jp/
4位:工場
あまりおすすめではありませんが、工場や食品会社などルーティン業務という選択もあります。
実際に僕も工場勤務の経験がありました。
確かに人と接しないのですが、毎日が同じことの繰り返しをするというのもちょっと辛い経験でした。
工場勤務を否定しているわけではありませんが、やはり同じ作業を繰り返すのは苦痛なんですよね。僕の持論があるのですが「人と接しないことを望む」ことと「人が嫌い」というのは別問題でした。
人と接しないことは楽でしたが、僕としては面白いことを追求してほしいとも感じています。工場への転職に特化した求人サイトがありますので、ご紹介します。
工場勤務に特化したハイクラス転職を実現できるサービスです。
同じ工場でも内容が違えば福利厚生などの差も大きくでます。転職エージェントを活用しながらの情報収集も大切ですね。
工場専門転職サイト(利用料無料)
・工場ワークス
・工場求人ナビ
スキルを身に着けると人と接しない仕事につけます
僕が人と接しない仕事につきたいと思ったのは自由が目的です。
嫌な上司からは解放され、陰口を叩くような社員と離れ、自分が納得するような仕事がしたかったからです。
僕がたどり着いた結論は自由に働くにはスキルが必要だということでした。
この記事を読んでくださっている方の年齢や立場など様々だと思いますが、僕がおすすめするスキルを紹介したいと思います。



おすすめスキル
代表的なおすすめスキルはエンジニアです。
人気なスキルですし、エンジニアとして技術がつけば向こう10年はくいっぱぐれないとも言われています。
今後ますます仕事が増えていく職業の一つですね。
▼GEEK JOB公式サイト▼
https://learn.geekjob.jp/
エンジニアスキルを無料で身に着ける方法


エンジニアスキルを身に着ける方法は沢山あります。
今最も熱い仕事の一つがエンジニアなので、エンジニアを育成するサービスが乱立状態にあるからです。
そう考えると今のうちにエンジニアに触れておくことは今後の働き方には確実にプラスに働きます。
また冒頭に書きました、時代は在宅ワークへ移行しているのでスキルさえあれば、いつでも、どんな場所でも仕事ができるようになります。
それがエンジニアの最も利点かもしれませんね。
では、有料でのエンジニアスクールも紹介しておきます。
1. テックキャンプ
プログラミングスクールで最も人気なのがテックキャンプです。
プログラミングスクールで最もベタで実績もあります。
ネックなのは金額です。
入会金217,000円と非常に高いです。月額は19,600円となります。
良い評判については環境に凄く恵まれており、サボりにくい体制が整備されているそう。モチベーションも保てる環境も高評価のポイントです。
詳しくは公式HPをご覧ください。
▼テックキャンプ公式HP▼
https://tech-camp.in/
人と接しない仕事を見極め、自分に最適な働き方をしよう
本日は人と接しない仕事ランキングをまとめました。上位は安定性のある職業の事務業でした。次はweb関係などの在宅ワーク。
自分の性格を分析し、ストレスなく安定した収入を確保できる仕事を選ぶと公私ともに充実するかもしれませんね。
ただ本気で一人で仕事をはじめたいと思うと、そこそこのスキルが必要になるとは思いますので、地道に力をつけて一人で働ける環境を作りましょう。
コメント