本ページはプロモーションが含まれています。
学歴が高卒というだけで酷く自信を失っている人が多いようだ。
僕も高卒組で以前は自身無く過ごしていましたが、社会ではそんなに学歴が関係ないことが分かった。
もちろん、高学歴な方が優遇されることは間違いない。
ただ社会は厳しく実力の無い人間はどんどん地に落ちてしまう。僕はそんな人を何人も見てきた。
反対に学歴がない人でも情報を集め、戦い方を知れば年収800万ほどなら誰にでも可能だ。
今回の記事では学歴が無くても戦える術を紹介したい。
転職を決意。資格なしの高卒の僕でも可能なのか?
今からの時代は転職を前提として働く時代になります。
僕は高卒で工場勤務をしていました。周りの友人は大学を卒業し、優良企業へ転職する人もいれば、やりたいことを優先する選択をするものもいまいた。
確かに大卒には魅力がありました。
高卒よりかは入社できる可能性は高くなる。企業によっては大卒以上からでないと入社できない会社もあります。
大卒の資格を取ろうかなとも思いましたが、あることがきっかけで僕は大卒資格を取ることをやめました。
年収1000万を超えるサラリーマンとの会話
僕の友人で誰でも知っている通信関係の大企業に勤めている人がいます。
彼は高卒です。資格も何もありません。
中途採用で大企業に入り、そこから年収が1000万円を超えるまえでになっていました。
結局、高卒で不安になるのも、資格取得に邁進することも全ては「お金を稼げるか、稼げないか」の未来が見えないからこそ起こるものです。
そして考えた末に稼げない可能性ばかりが優位に立ち不安になるのではないでしょうか。
働く業界にで全ては決まる
僕は自分を材料として多くの実験を行いました。
小売り業、アパレル業、製造業、工場など多岐にわたるジャンルをまたぎました。
結果、ほとんどの企業で採用されることが分かりました。
会社の規定上で大卒以上からの採用しか決めていない企業以外は能力さえあれば働けることが分かったんです。
後は資格が無いといけない職業の壁です。
福祉業界、証券、不動産など資格があるからこそ出来る仕事もあります。
しかし、「自分が好きでない安定した仕事と学歴は関係ないけど好きで稼げる仕事ではどちらに価値があるのか?」と自分に問うてみました。
ただし、どの企業でも働けるのは20代までということも分かりました。

20代だからこそ高卒でも問題なく転職できる
世間は20代には寛大です。可能性に満ち溢れていて何だってできます。
記憶力も抜群で体力もある仕事への意欲がある。自身の可能性を見つけ視野が最も広がる年代です。
そんな特徴があるからこそ企業もお金を投資し人材を育てます。
そんな世間の波に乗っかることはこれ以上ないチャンスなので僕は積極的に波乗りしてほしいと思います。
「若い時代は経験が大事だ」という価値観よりも新しい価値へ
今の時代は本当に何が起こるか分からないと僕は思っています。
理由は世間の移り変わりの激しさが増しているからです。
大企業がスピード感の激しい小企業に仕事を取られるかもしれないし、(可能性は低いですが)大企業がグローバル化の波に襲われ仕事が無くなるかもしれない。
僕は新しい価値観で前に進むべきだと思っています。
新しい価値観とは「自分に正直に生きる」という価値観です。新しいとは言えないか。(笑)
安定を求める生き方もいいですが、自分がやりたいことをやる仕事へ就くことが人生の幸福度を高めるものだと思っています。
自分の意思と反した組織に入りストレスでメンタルを病むなんて普通にあります。
しかし、自分が好きな仕事を続けてメンタルを病む人をあまり見たことがありません。(0人とは言いませんが)
大企業うんぬんよりかは、自分がやりたいことをやり、沢山の人と繋がりながら生きていくことが実は最も価値が高くなる生き方になるでしょう。
大企業に入り年収1000万を稼ぐよりも、個人で好きなことをして年収1000万を稼げるようになるのとでは後者の方が簡単な時代になるような気がします。
YouTuberやSNSで生計を立てるなんて価値観は10年前はほとんどなかったですからね。
もちろん簡単なことではありませんが、職業の選択肢が増えてきて収入を得る手法も増えています。
他にも農家など年寄りがやるダサいと言われるような仕事もITを絡め効率化し世界で戦っている人などもいます。
時代はどんどん変化しているんでよね。
団塊世代に聞く古臭い時代は終わり新たな価値を作るべきだと思いますね。

高卒でも資格を取れば有利になることは間違いない
ここまでに世の中の変化、これからの未来について書いてきましたが、直近の数年単位で考えるとまだまだ資格は有利に働きます。
不動産の売買も証券会社もネットで関係する時代になるとは言えども、まだまだ資格は力を発揮しています。
そう、遠い未来の安定を考えても特に意味は無かったりします。
理由は予測しても確実にその通りにならないからです。
例えば僕は現在車の購入を検討しています。
車の選択の中に新車で5年乗って、その後に売りに出すときに車の値が下がらない車種を選ぼうとしてしまいます。
大体の予測はできる。
ハリアやランドクルーザーなどは購入後の5年後でも車は効果に売れます。
つまりは500万円で購入しても、400万円で売れるということです。しかし、これはあくまで予想の話。
もし電気自動車が急激に普及したとしたら、ランドクルーザーの需要が無くなるかもしれません。
すると400万円で売れる予想を立てても意味はなかったということです。
話しが反れましたが、資格も同じなんですよね。
資格取得の判断基準は好きか嫌いかで分ける
好きこそ物の上手なれではありませんが「好き」という感情は何よりも成長に大切です。
その成長が仕事に活きると更にいいです。
もし今からやりたい仕事が資格が必要なのであればとるべきですし、資格をとっておけば何かに活かせるだろうと考えるのであれば資格は取得しなくてもいいと思います。
未来は分かりません。弁護士資格を取得しても安定した職業とは言えない時代です。
好きを追求する働き方をしましょう。
その方が人生は安定します。何より後悔が無い。
周りの目を気にせず、自分が心底から楽しいと思える毎日が送れるでしょうね。

20代で高卒資格なしで年収800万を超えるなら間違いなく営業職、セールス業
僕が今の仕事に就く前に考えました。
「高卒で資格が無く未経験でもチャレンジできて、尚且つある程度生活に余裕が出来て、どのでも通用する職種ってなんだろう?」
僕の結論は営業マンとセールスマンでした。
この二つの職業はどのへ行っても通用するスキルの一つです。
また20代であれば未経験でも全く問題なく転職することができます。
転職するなら雰囲気ではなく、正式なサービスを使うと有利になる
僕も経験がありますが、転職活動をする際になかなか決まらないケースがあります。
「自力で探すこと」と「ハローワークを利用する」ことです。
何故かと言うと自力で探すようになると、この世には無数に求人はあります。
その中で何度も何度も履歴書を書き、会社の状況が見えない不透明な中で転職活動をすることは非常に不利です。
他にもハローワークなどのサービスはこちらにとって本当にベストな選択をしてくれません。
あくまでこちらが「紹介してほしい」と伝えた仕事を会社と連絡を取り面接の段取りをしてくれるだけです。
この2つは非常に非効率と言えます。
僕が高卒に営業職をおすすめする理由
営業がおすすめと言うよりかは逆に営業以外で年収800万円を超える収入を得る職業を教えてほしいぐらいです。
それほど高卒で資格が無い人にはチャンスは少ないです。
未経験でもスムーズにチャレンジさせてくれる業界であり、尚且つ最先端の業界に触れることができる。
スキルなし未経験でIT業界などに携われるのは営業職ぐらいだと思うんですよね。
後はチャレンジあるのみです。一歩踏みだす勇気ですね。
この勇気さえあれば、後は環境を変えるだけで劇的に人生変わりますから。僕も経験済みです。
もし行動を起こそうと思っているとしたら、下記ページより2,3個ぐらいの転職サービスを登録してみて下さい。
20代が利用できる転職サービスをまとめたものです。利用料は無料なので。

【まとめ】高卒の資格なしの20代はチャンスが多くある
自分が高卒でも決してネガティブに捉える必要もありません。
世の中は急激に変わっています。誰にだってチャンスが生まれる時代になります。
もし転職できないと嘆き20代を棒に振ってしまうとそれこそ取り返しがつかない状態になってしまいます。
行動は早い方がいいです。僕も同じ体験をしているので。

コメント