営業には車の運転が必要になるって聞いたけど、どうなの?という疑問を持つ方がいらっしゃいますが、こればかりは都会と田舎の差はあると思います。また営業の種類によっても違うと思います。
田舎の場合はほぼほぼの確立で車の運転は必要になるでしょう。また田舎でも社用車が少ない場合もあります。
車の運転が難しいなら営業はしない方がいい?という話になりますが、僕はそうは思いません。
違う方法を使えば必ずやり方は見つかるはずです。
本日は「営業がしたいけれど車の運転が苦手!」という方へ書いていこうと思います。
目次
運転が苦手なことを働く前にしっかり伝えよう

僕の友人は地方で営業をしているのですが、病気を持っていました。その人は病気を持っていることを隠して営業職につきました。
皆が車で営業に行く中、車に乗らず自転車で営業に行ったのです。
すると上司から「なんで車乗らないんだ?」と当然聞かれ「あの持病があって」と答えると「は?なら雇えないよ」と会社をすぐにクビになりました。中小企業だとこんな事態もあります。
まずは事前に入社する前、特に面接時には車に乗れない主旨の話しは伝えておきましょう。
しかし「どうしてもこの会社で営業がしたいんだ!」という方へアドバイスを。
運転が苦手とできないは違う
まずは運転が「苦手」と「できない」を区別して考えましょう。
会社には「運転は出来るのですが自信がありません」と伝えることで会社も事故を起こしてもらっては困るので何かしらの対策を考えてくれるはずです。
しかし運転ができないとなると話は変わってきます。
免許が無いなどとなると苦手以前に運転をする資格が無いので営業は難しいかもしれません。
運転が苦手だけど仕事で使う場合はどう対処すればいい?

では「運転が苦手なのにどしたらいい?」と不安を感じているかもしれないので、そんな方へ向けて僕なりのアドバイスを書いていこうと思います。
アドバイス①:上司に相談し、同行してもらう
事前に自分は運転が苦手であることをしっかり伝え、上司に相談しましょう。
そして「同行してもらって、自分の担当エリアの雰囲気を知りたいです」と伝え、慣れるまでは先輩などに同行してもらい、自分が運転するイメージを作りましょう。
同行の際には、
- 幅の広い道
- 狭い道
- 一方通行
など出来る限り幅の狭い道は避け、広い道を通るようにしましょう。
また先輩などに停めやすい駐車場などを事前にリサーチすることも大切です。
アドバイス②:練習する
あとは頻繁に練習を行いましょう。
人にもよりますが、狭い道など頻繁に利用しない限り1ヶ月もあれば、普通に運転ができるようになります。
苦手な気持ちも分かりますが、仕事で必要なことを理由にしっかりと練習することもいいかもしれません。
プライベートでも車を活用する幅も広がりますし、今後にとっても良いことばかり。
営業担当エリアを中心に暇な時など運転をしてみましょう。
運転の苦手を克服すると仕事の幅が広がってくる

やりたい仕事に車の運転が必要なら迷わず克服しましょう。
事務作業がメインの仕事以外は車の運転はできるに越したことは無いでしょう。
営業の仕事を今後も続けて行く予定の方なら、是非とも苦手な運転を克服した方がプラスに働くことは間違いないですね。
勘違いが多いけれど、苦手の克服はスキルアップに繋がるからね
営業の仕事でも普通の仕事でも苦手だから避けようとかやりたくないという思考は非常にもったいないと思っているタイプです。
というのも、苦手なことって克服すると一つのスキルになるわけです。
例えば今回の記事内容である車の運転だってそうです。
- 営業が出来るが運転ができない営業マン
- 営業が出来るが運転もやれる営業マン
だとどちらを採用するのか?という話しです。
やはり出来ることは一つでも多い方が得をするというのは間違いないですよね。
営業でのスキルアップについての記事を過去に書きましたが、営業でも出来ることが多ければ多いほど転職などにも有利に働きます。
Excel、Wordだったり、簡単なウェブサイトの作成だったり、会計の知識だったりと他にも学ぶ内容って結構あるんでよね。
そんな目立たないけど大切なスキルの中には車の運転も当然入るでしょう。
特に地方で仕事をされている方などは運転が出来ないことは避けたい。距離が幅広いですからね。
スキルアップと同時に苦手を潰していくという作業も同時に進めたいですね。
最近は特に得意分野を伸ばすなんて言われ方をしますが、苦手を克服し出来るようになることも僕は同じぐらい大切だと思います。
苦手を克服するとはそれほど大切なことなわけです。
【まとめ】運転の苦手を克服し営業に活かそう

いかがでしたか。
営業には苦手な業務が沢山あると思いますが、一つづつ克服していきましょう。全てが出来るようになったら、仕事が大幅に広がります。
「いや、たかが車の運転だろ?」なんて思うかもしれませんが、運転ができる人からすると「マジか」とネガティブな印象にはなることは間違いないです。
しかしちょっと練習すれば誰でも問題なく出来るようなるので早い段階で克服することをおすすめしますね。
コメントを残す