営業マンとしてのスキルアップには何が必要だと思いますか?
営業に悶々としていた僕はネットやSNSで営業スキルアップ情報を片っ端から調べ回りました。
営業の基礎や商品知識、コミュニケーション能力など、さまざまなスキルが必要ですが、それだけでは不十分なんですよね。何かもう一歩足りない。これって技術が見つからない。
色々試し、ようやく辿り着いた僕の結論があります。
それが「ブログを書くスキル」です。
これ、完璧です。営業スキルの全てが補えます。営業に関する本など全て捨てていいぐらいです。
ロープレを繰り返すことがスキル向上に繋がるとイメージしますが、僕は否定的に考えてしまいます。
実際に効果なかったです。ロープレの為のロープレになってしまったりとマイナス面が目立ちます。
ブログを成功させる人は、ビジネスセンスが異常なほど高いです。
また僕は月平均でブログから5万円ほどの収益も上がっており、副収入としても確立します。
今回はブログの魅力と営業スキルの関係について紹介したいと思います。
ブログがなぜ営業やセールス力と結びつくのか?
ブログを書くことで、営業に必要な全てのスキルが詰まっており、ブログで収入に比例して営業スキルも身について決ます。
僕はブログを続けることで営業成績がグッと上がり、受注率も3倍は超えました。
営業先でいつも困っていた「何を話そう」「どうやって商品の話題を出そう」との焦燥感から抜け出すことに成功したのです。
■リード文章
営業で言う導入トーク
■記事構成
イメージの言語化、納得のいくコミュニケーション構成
■セールス
商品を買う理由・ベネフィットの提示
これらのスキルがブログ記事を書くことで、自然と身につくようになります。
顧客とのコミュニケーションを深めることができ、顧客ニーズに合わせた提案を行うことができるためセールス力も向上も期待できます。
【内面編】文章を書くことで営業力が鍛えられること
ブログを書くことで、何が鍛えられるのか?
項目別で書いていきましょう。
自己表現力がアップする
文章を書くことで自己表現力が向上し、自分の考えや意見をより正確に伝えることができるようになります。
意外に出来ていない営業マンが多く、また身につかないスキルの一つでもあります。
自分自身のアピールは今でもしていると思いますが、
「より正確に」がポイントで、相手の記憶や思いにグサッと刺さる表現力が身に付きます。
案外と自己表現をすることは難しいです。また自己表現を高める訓練もほぼしません。
ブログを書くことで、自分を魅力的に伝えるこれにより、営業活動でも相手に対して的確な説明が格段に上手になります。
格段に説得力が増す
文章を書くことで情報を整理し、説得力のある文章を書く力が身につきます。
営業マンにとっては説得力とは命です。誰もが身につけたいスキルの一つです。
ブログではどうやって魅力的に商品を伝えるかを常に考えることで説得力が自然と身につけることにつながります。
構成力が向上する
支離滅裂なトークをしてしまう営業マンは多いです。
「結局、何が言いたいの?」と相手に伝わらないコミュニケーションが発生する場合が多い営業マンも多いです。
ブログ記事を作成することで、論理的な構成力がとても鍛えられ論点を整理して伝えることができるようになります。
会話の構成力が上がると営業活動でも顧客とのやりとりの中で的確な情報を伝えることができます。
情報収集力が上がる
ブログ記事を作成する際にあらゆる情報をキャッチする情報収集力が身につきます。
これは実際に僕が感じたとても重要なスキルです。
情報量が少ない人に陥りがちなことは、会話の質が低いことです。
会話の質が低いと仕事のレベルが低いということでもあります。
情報収集力が高い人はコミュニケーションの質も高くなります。
今流行っているトレンド、商品の使い方、他社の商品の使い方、メリットデメリット、成功事例失敗事例などたくさんの情報を掴む癖がつくようになります。
ブログを書くとアクセス解析やクリック率などを測定するためどんな話題が相手に響きどんな話題が相手に響かないかを瞬時に知ることができます。
これはリアルの現場でも同じことです。
常に情報収集しながら、相手の心をつかむ情報を積極的に取っていくクセが自然と身に付きます。
【対外編】文章を書くことで営業力が鍛えられること
先ほどまでは自身のスキルについて書いていきましたが、ここからは対外編を書いていきます。
ブログ記事を書くことは、相手と商談する際にも非常に役に立ちます。
ただ文章を書くことだけでなく実際に喋ることにも応用できることがブログの最大のメリットです。
では順に見ていきましょう。
語彙力と表現力が身につく
商談には適切な語彙力と表現力が必要です。
適切な言葉を選び、明確かつ分かりやすく伝えることが求められます。
ブログを書く際に相手に端的に短く伝えようとすると、語彙力は必ず必要になってきます。
難しい内容を簡単に伝えることは非常に難易度の高いことです。
これはリアルの現場ではなかなか身につきません。本を読むと語彙力が上がると言われますが、書くことの方が数倍のスピードで語彙力が身につきます。
またテンポなど、相手に伝えたい情報を効果的に伝えるための重要な要素となります。
実際に営業の現場で語彙力が上がる自分を相手は高く評価してくれます。
また知能指数が高い人にも見られます。
これはブログ記事作成のメリットの一つです。
顧客の課題について考えることができる
ブログではこの読者は「何を考えているんだろう?」と相手目線になり考えます。
自分が提供する商品やサービスについて、顧客の課題について考え答えを出そうと思うので、自然と顧客の課題解決能力が上がります。
どのようなアプローチが必要かを考え、顧客に対してより良い提案をすることができます。
営業においても同様で、顧客の問題や課題について深く考え、それに応じた提案を行うことが重要です。
視野が広がる。セールスだけでなくビジネス全体が見える
ブログを書くことで、マーケティングスキルも同時に身に付きます。
営業だけをしているとどうやって相手に商品を売ろうかばかりを考えます。
しかしそれだけでは営業マンとして限界を迎えます。
もう一つ高いレベルに行こうとすればマーケティング能力は必須です。
マーケティングとは商品を買う環境を作ってあげることです。
商品のセールスポイントだけを話すのではなく、この商品をどうやって使いマーケティングにつなげていくのか新しい視点を提供することが可能になります。
商品がポコポコ売れるようになった
ブログ記事を執筆し、三年の月日が経ちます。
現在は営業職でも安定した成績を残し、ブログの方でも副収入として5万円を毎月書いています。
ブログを始める前の自分がどんなセールスマンだったか書いていこうと思います。
売れないポンコツ営業マンだった僕
ブログを始めたのは、今から三年前。
ブログ始める前の僕は本当に売れないポンコツ営業マンでした。
お客を目の前にし、何を話せばいいかわからない。沈黙した時間が続き商品を進めるどころかこの場から逃げたいという感情が強いほど営業がとても苦手な人間でした。
コミュニケーション能力がとても低く、表現力も語彙力も希薄なことから営業に来られる会社も迷惑だったと思います。
たくさんの本を読むセールスについて勉強しました。
書いてることはどれも同じ。本を読んでスキルが身についた気になっていた自分がいましたが実際の現場では何の役にも立ちませんでした。
なぜ役に立たないのか?
理由は簡単でただインプットだけで終わっているからです。そんな大切なことに気づかずに、僕は勉強した気だけでいました。
営業から転職しようとした際にブログに出会った
当時の僕はかなり自信を失っていました。
今では考えられませんが、何をどうやっても売れる気がしませんでした。
先輩の営業やり方を盗み自分なりに実践したつもりでしたが、効果は全く生まれませんでした。
営業職はもうやめようかなと思った頃にインターネットサーフィンをしてブログを見つけました。
はじめは興味本位で始め、収入が生まれたらラッキーぐらいの感覚でした。
いわば営業から逃げたかったのです。
ブログを書くと読者から反応が生まれる
僕のブログ運営が数ヶ月過ぎた頃に読者から反応が生まれました。
「とても役に立ちましたありがとうございます」など感謝の言葉がたくさんならんでいました。
読者の反応が返ってくる頃には僕の記事執筆スキルはとても上がっていました。自然のうちに僕は伝える力が身についていたのです。
ブログでは僕の好きな本や好きな映画などレビュー記事を書き、サービスを申し込んでもらい僕の収入に変わっていきました。
自分の好きなことはとてもピンポイントで相手の心に突き刺さる。
営業の現場では商品のことを愛しておらず、ただ上っ面の情報しか相手に伝わっていない事がわかりました。
「そりゃ売れないわ」ともう反省しました。
自分のブログから商品が売れ出し僕は商売のスキルを肌感覚でつかんできたのです。
その気づきが生まれリアルな営業現場でも成約率を高めることができました。
それも急激に高まり、周りが驚くほどのスピードで僕のセールススキルが上がっていきました。
ブログ執筆のメリット!副業として成り立つこと
冒頭にも書きましたが、僕は現在このブログから月収5万円の収益が生まれています。
これは予想外の出来事です。
読者に対し悩みを解決する記事を提供すれば自然とお金が生まれてくる。これは営業でもブログ記事でも同じことです。いわば表裏一体です。
僕はアフィリエイトという手法を使い月5万円の収入を今でも定期的に作ることができています。
現在は副業でセールスライターもしています。
営業で結果が出ない人はブログの作成をお勧めしますやり方は別の記事で紹介します。
セールスとは相手の悩みを解決すること
ブログ記事を書いていると気づいたことがあります。
営業では雑談をし関係を作って相手との信頼関係を作ることが重要視されます。
これは決して間違いではなく今でも僕がやっていることです。
ただ信頼関係だけでは商品は売れません。
ただ商品を売るためには相手の悩みを解決することが大切だとわかりました。
ノリの付き合いや関係性など、商品を売るためのずれた力学が発生する成約では営業スキルが高いとは言えません。
どこまで行っても我々が商品を売るのは相手の悩みを解決するためです。それ以上も以下もありません。
これがセールスの基本であり極意だと分かりました。
ブログで同じことが言えます。
僕たちは楽しいテレビお笑いを見て商品が欲しいとは思いません。商品が欲しいと感じる時は悩みがある時です。
悩みを解決しない商品はすぐ飽きられ重宝されません。
大切なことはどこまで行っても相手の目線に立ち「なぜ商品が欲しいと思っているのか」「なぜこの商品を買わなければならないのか」その理由を見つける作業が大切なことです。
ブログではこの相手の悩みに対して徹底的に向き合う訓練を毎日することができます。それも全くお金をかけずに。
僕はブログ運営を義務教育でもさせるべきだと思うぐらい大切に感じています。
営業マンは絶対にブログ運営をするべき
で本日のまとめに入ります。
営業マンは絶対にブログをやりましょう。営業スキルがびっくりするほど短期間で猛スピードで身につきます。
そして副収入も生まれます。僕はブログを使い月に50万円の利益を目標として頑張っています。
決して夢物語ではありません。実は誰にでも再現性が可能なのです。
営業スキルに悩んでいる方がいれば、ぜひブログを一度作ってください数1000円あれば誰にでも明日から始められます。
とてもおすすめです。皆さんの営業スキルが上がることを祈っております。
コメント