【毎日更新中】インスタグラムはじめました!サクッと読めるビジネス知識を発信中!

口臭がヤバい営業マンは損ばかり!営業マンが押さえたい口内ケア

前回の記事では匂いについて書きましたが、今回は口臭についてです。

これも大事なんですよね~。口臭が酷いと100年の恋も冷めると言われるほどですし。

ただ口臭はマウスウォッシュをくちゅくちゅしたぐらいでは解決しなかったりするほど根深いのです。僕もググり実践してみて色々と思うことがあるのでシェアしたいと思います。

口臭は営業マンとして命ですからね。

目次

営業マンは激しい口臭を甘く見ている

営業の仕事をしている人で口臭問題について甘く見ている人が結構多いです。

口臭がする事がどれだけデメリットが多く、損失を生んでいるのかこちらで紹介したいと思います。

本当に営業マンは必見です。

口が臭い人は近づくだけで嫌悪感

まず口くさいというだけで嫌悪感をめちゃくちゃ抱かれます。

相手が鼻を触りながら、こちらと会話をするのは口臭が気になっているケースが多いです。

口臭がする人は周囲でも必ず噂が立ちます。

「その人の口くさいよね~」と陰で100%に近いほど噂話をされます。

それだけ相手にとって不快な気持ちを与えているということです。

口臭はその人のイメージを作り上げる

口臭がするというだけでその人のイメージ全般が決まります。

口臭がする人はイコール自己管理ができないなど、ネガティブなイメージが定着してしまいます。

これは一理あって、いや相手の気持ちを考える人にとっては口臭ケアというのは気にかけるものです。それができないと、マイナス評価になくても仕方のないことなのです。

口臭は人間関係に大きく影響する

口臭がきつい人は周囲に人が集まらなくなります。

そんなことないよと感じる人は仕事上で仕方なく付き合っているというレベルと思ってもいいです。

口が臭い人と一緒に居ると気分が悪くなって来る人が多く、中には体調不良を訴える人までいます。

営業マンの口臭ケアは必須(口臭が無いことにメリットは何と思っていますが)

営業マンが講習のケアをすることにメリットをあまり感じない人がいますが、それは大きな間違いです。

口臭が清潔であることを無臭であることがどれだけメリットがあるのかについて紹介していきたいと思います。

口臭から全身の清潔感に繋がる

口臭はしないということは、生活面でも清潔感を演出することができます。

口臭がする人をイメージすると、何かしらネガティブな想像をしないでしょうか?

反対に息が爽やかというだけで全てに清潔なイメージをもたれます。

  • この人はエチケットをちゃんとする人なんだろうな
  • 正しい生活習慣を送る人なんだろうな
  • 相手に対し気を使える人なんだろうな

など好感なイメージが勝手に相手の中で作れるようになります。

これはやらなきゃ損ですよね。

周りは臭い。でもあの人は臭くないと勝手にイメージアップ

会社の中に一定数口臭がする人はいませんか?

僕の会社でも30代~40代でも一定数おり、50代になると半数が口臭がする人ばかりです。

その中で口臭がしないというだけで好感を持たれるようになります。

周りが臭いだけで勝手に無臭の自分が評価されるという謎の仕組みです。(笑)

それだけ日本で口臭に対し意識が低いということから、匂いが少ないだけで好意的に見れる機会は多々あるのです。

自分に自信を持てる(積極的に周囲と交流がもてる)

口臭に対して自覚がない人が一定数いますが、自覚がある人もいます。

自覚がある人は気になりながらも、だましだまし生活を送る人が多いです。

口臭が無臭な人は自信を持って相手と積極的に関わるようになります。 さらにエチケットケアを行っている人は人と楽しくおしゃべりを楽しむことができます。

人と関わることを本気で楽しめることはメリットがとても多いので、別の記事で紹介しています。

内容は歯の白さについてです。

具体的な口臭ケアを紹介!口臭ケアは自己投資です。

では具体的な口臭ケアについて紹介して行きたいと思います。

営業現場ではもちろんですが、普段の同僚との関わりについても気を使っていきましょう。

歯磨き、舌下ケア

歯磨きは毎日行っていると思いますが、ここでお伝えするのはいつもよりきれいに磨く方法です。

磨き方についてはユーチューブ等で検索すればいくらでも出てきますが、綺麗に磨くと磨かないでは口臭に大きな差がでます。

実にほとんどの人がしっかりとみかけていないのです。

他にも舌下のケアもしっかりと行いましょう。専用のブラシ等がありますので、朝一、昼休憩など時間を見つけてぜひともケアしたいところですね。

フリスク等の口臭ケア

食事の後やコーヒーを飲んだ後など自分の中で気になる時間帯があると思います。

そんな時はフリスクやガムを食べるだけでまったく違ってきます。

常にオフィスデスクやビジネスバッグなどにチケット類をしまっておいていつでも取り出せるようにしておきましょう。

ただフリスクなどは食べすぎると、便が緩んだりデメリットも多少はありますので気をつけながら利用してください。

内臓を休める

内臓の疲労からくる口臭は歯を磨くだけでは対応できません。

いくら口内が清潔でも、内臓が疲弊して生まれてくる悪臭はタチが悪いです。

規則正しい生活を行ない、極力虫歯を作らない食生活を意識するなど、内臓を労わるような生活リズムを心がけましょう。

ビジネスマンもコンディションを維持することがとても大切です。

不規則な生活はパフォーマンスを下げる要因の一つなので、乱れている方は一度見直してもいいかもしれませんね。

口臭、歯の白さ、衣類の匂いなどは気を使おう

別の記事で歯の白さの大切についてや、ビジネスを加速させる香水選びなど紹介しています。

僕も以前は歯のケアなども適当に近いぐらい意識の低い生活を送ってました。

きっかけは同僚と会話をする中で、「○○さんの口臭いよね」など、エチケットに関しては社内でも必ずと言っていいほど話題に出ることが分かりました。

そこで意識が高まり自分も手遅れになる前にしっかりとケアをする大切さを学び実行しました。

現在は意識が高い人が得をする時代

僕が20代の頃は今のような清潔感に意識をもつ人は少なかったです。

しかし今の時代は年配の方でもエチケットは気にする時代になりました。

それだけチケットに対し目が向く時代になり、清潔さを保つことは当たり前の時代となったのです。

男性も化粧水を使って肌をケアしたり、脱毛をしたりなど美意識はさらに加速して高まっていくことでしょう。

手遅れになる前に今一度自分の意識改革を見直してみてください。きっと得することばかりです。

営業マンは口臭が命。積極的にケアを心がけましょう

本日は営業マンの講習事情について書きました。

男性営業マンも美意識の高い女性並みのケアを求められる時代になりました。

口臭がきつい、歯が黄ばんでいる、汗臭いなど清潔感が欠如している人はこれからの時代はどんどんと居場所がなくなっていくでしょう。

それほど清潔であることの大切さは基準が高くなっています。

ぜひ皆さんも後悔してからでは遅いので、今からでも積極的なケアをして行きましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

34歳。繊細営業マン。営業6年目。

自身の繊細さを嫌っていたが、自分との向き合い方のコツを理解し、営業成績が飛躍的に伸びる。飛び込み営業から人脈形成まで100社以上へアプローチしてきました。

後輩の育成から誰でも営業スキルを爆発的に上げる方法を考案し、ブログにて発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次