本ページはプロモーションが含まれています。
ハローワークで態度が思わしくない職員に当たったことはないでしょうか?
僕も正しい転職活動を身に着けるまではハローワークばかり通っていました。
相談内容も浅く、誰でも知っているような話ばかりで、時間と労力をとても無駄にしたことでしょうか。
ただ文句を言っても仕方ないので、僕は最適な転職方法を身に着けた。結果的にはハローワークを使わない転職を実現できました。
今回の記事ではハローワークに通い続ける人へ向けた最適な転職方法を伝えたいので、是非最後までお付き合い願いたい。
僕もハローワークで態度の悪い人に当たったことがありましたが、対処法を実践するとコロッと相手も変わってくれました。
【即効撃退!】ハローワークで態度が悪い人への対処法

ハローワークには仕事を探しにいくわけなので、無駄にしたくない時間です。
貴重な時間を態度が悪い相手と接すると、それこそ時間の無駄ですし、こちらも気分を害してしまいます。
やれる内容は以下3つ。効果は高いかなと思います。
ハローワークへの対処法3つ
- ハローワークの責任者に「態度が悪い」とクレームを入れる
- 担当、窓口を変わってもらう
- 我慢せず、その場をすぐに立ち去る
①ハローワークの責任者に「態度が悪い」とクレームを入れる
まず最も素早く効果があるのは、責任者にクレームを入れることです。
クレームって輩的なイメージがあるかもしれないですが、正義のクレームは伝えてあげるべきだと思うんですね。というのも、態度が悪い人が担当になると自分の次の人も不愉快な思いをするわけじゃないですか。
だから多くの人の為にもクレームという名の主張は必要だと思うんですね。
「今日ハローワークを利用したんですけど、〇〇さんという方が対応してくれたのですが、本当に態度が悪くて不愉快でした」と伝えることはみんなの為でもあるんです。
だから僕は本当に態度が悪く不愉快に感じたら責任者に伝えるようにしています。
②担当、窓口を変わってもらう
クレームを伝えることに罪悪感を感じるならば、担当者を変わってもらうことも一つの方法です。
「すいません、相談しにくいので他の方に変わってもらえますか?」と。
ちょっと伝えることにハードルが高いと感じるかもしれませんが、態度が悪い人にはとても有効な手段です。
イライラしても口に出せない人からすると「そんなことできないよ!」と感じると思うので、次の紹介する方法がおすすめです。
③我慢せず、その場をすぐに立ち去る
職員の態度が悪いならすぐにその場を立ち去りましょう。
我慢して仕事の相談をしてもイライラして話が頭に入ってこなくなります。そうなってしまうと時間が無駄になってしまうので、その場をすぐに立ち去りましょう。
再度訪問し、態度の悪い担当者がいない時間を狙ったり、違う人を対応している時などがチャンスです。
あまりクレームなど入れることが苦手な方には最も有効な方法ですね。突然変えることで態度の悪い職員が「何か気に障ること言ったかな」と思ってもらえるといいのですが。
ハローワーク職員の態度が悪いのは公務員だからと推測(偏見あり)

ハローワークの職員がなぜ態度が悪い人がいるのか?って単純に疑問になりませんか?
仕事をしいていて態度が悪いってあんまりないじゃないですか?まして職探しへチャレンジしようとしている人だから余計にサポートしたくなったりするんじゃないかなって思ったりもするんですけど。
調べるうちに見えてきた僕の推測を書いていきます。
ハローワークは公務員が多い
ハローワークは公務員です。一般採用された方もいます。
公務員となると真剣に求人を探してきている方に対して本気で「サポートしよう!」と頑張る人というのは一部のような気がします。(偏見で申しわないです)
いつハローワークへ行ってもありきたりな内容ばかりの助言を受け何となく仕事を探す日々でした。
その点、公務員という肩書で配属された部署となると本気で転職を支援する人がいるとは僕の中では思えませんでした。
僕が感じるハローワークで仕事を探すデメリットは以下。
- 応募する会社の内情が分からない
- 他の求人や新着情報が入らない
- 自分が動かないと転職情報が見つからない
- 給与などの交渉ができない
この4項目は求人情報としては、とても大切で重要視する部分です。僕はハローワークと並行して転職エージェントを使うことをおススメします。
断然で仕事が決まることが早いです。また理想の就職先を見つけられる確率がぐっと上がります。
仕事探しはハローワークと転職エージェントの併用がベスト!

僕はハローワークと転職エージェントを併用して使うことをおススメします。
なぜなら、民間サービスは目的の求人が素早く簡単に見つかるからです。
ハローワークは地元密着型だけど、穴場の求人は載らない
地元のハローワークは仕事探しの際には強いです。地元の企業なども一定数は使います。しかし、近年ではハローワークに応募しない企業も増えていることも確かなんですね。
理由はいくつかあって、
- 近年はハローワークを若者が利用しなくなっている
- 求職者が多い場合による制限をかけるため
- 他の会社に採用情報を知られたくない
- いつも求人が出ていると根も葉もない噂がたったり
など何かしらの理由があったりします。
一番は近年はスマホで検索して求人を探す人が増えているということが最大の理由ですよね。
企業も転職エージェントや転職サイトを活用し、求職者を集めている企業が多いです。
ハローワークって正直使いにくい!素早く仕事を決める方法を紹介!
では、僕が紹介する転職エージェント、転職サイトの紹介です。
転職エージェントの最大のメリットは以下の通りです。
- 事前に応募会社の社内状況が分かる
- こちらの理想を伝え求職条件を伝えられる
- ハローワークで見つからない情報を得られる
- 新たな視点で仕事を探せる
転職エージェント、転職サイトは無料で使える転職サービスです。無料で使える理由は求職者を採用したら成果型報酬でエージェント会社に報酬が支払われるからです。
次に転職エージェント、転職サイトのメリットについて紹介します。
メリット①ハローワークで見つからない情報を得られる
最大のメリットは求人案件が多数があることです。
ハローワークからではまず入社できないような案件が隠れています。転職エージェントで最も有名なdoda、リクルートエージェントなど、かなりの求人件数があります。
登録もスマホから3分で終わりますので、時間がある方は利用してみて下さい。きっといい求人に出会うと思います。
メリット②事前に応募会社の社内状況が分かる
転職エージェントを利用する最大のメリットです。
応募した際に会社の雰囲気を知れたり、業務内容も分かります。これってめちゃくちゃ凄いことです。
会社も求職者にも両者に業務内容を事前に伝えることで「話が違う!」というズレを無くすので双方にとってメリットです。
内定後に「こんなはずじゃなかった」と落ち込むことも無くなりますし。
メリット③こちらの理想を伝え求職条件を伝えられる
転職エージェントは名の通り転職アドバイスのプロなので話を聞くと「なるほど~」と頷くことが多いです。ハローワークの態度の悪い職員とは違い、細かなヒアリングをしてくれ自分に合った仕事を紹介してくれます。
希望年収、職種、休みなどを伝えることもできますよ。
メリット④新たな視点で仕事を探せる
自分は事務の仕事がしたかったけど、転職エージェントで話を聞いたら視野が広がったという人も多いです。自分だけで考えるのではなく、様々な転職を見てきたプロの意見は刺さる部分も多いです。
今までなかった新しい働き方の視点を感じることができるかもです。
ハローワークの職員が態度が悪いなら違うサービスも使おう!
今回の記事ではハローワークの職員が態度が悪い時の対処法を書きました。
近年は転職エージェントも利用してよりよい仕事を探す手段も増えていますので、是非活用してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントにもデメリットはありますが、はるかにメリットの方が大きいです。自分にピッタリ合った仕事が見つかるといいですね!
コメント